投稿

県小中学生王将位戦 嶺南大会レポート(&嶺北大会結果)

イメージ
  6月29日(日)粟野公民館小ホールにて行いました。 参加者数  低学年   5人  小学4年生 4人  小学5年生 3人  小学6年生 2人  中学1年生 1人  中学2年生 1人   各学年の優勝者には盾が贈られます。 小学生低学年の部は、幼稚園児も含め5名の参加だったため、同じ人と2回ずつ対戦する総当たり戦で順位を決めました。 ※結果は縦に見ます 小学校低学年 優 勝 首藤 慶多くん(美浜東小2年) 代表 準優勝 水戸祐之介くん(粟野小2年)  代表 3 位 南 和希くん (東浦小2年)  代表 小学4年生以上は、全員の総当たり戦を行い、各学年ごとの順位を決めました。 ※結果は横に見ます 小学校4年生 優 勝 吉村 治隆くん(西藤島小) 代表 準優勝 兼松 慶次くん(沓見小)  代表 3 位 村中成乃助くん(粟野小) 小学校5年生 優 勝 池田 要くん(中央小)   代表 準優勝 五味 大智くん(粟野小)  代表 3 位 的場 陸斗くん(三宅小) 小学校6年生 優 勝 首藤八琉馬くん(美浜東小) 代表 準優勝 小竹翔汰朗くん(宝永小)  代表 中学校1年生 優 勝 廣瀬 泰生くん(松陵中)  代表 中学校2年生 優 勝 水原 結菜さん(松陵中)  代表 小学生の部は低学年の優勝者と高学年の部の上位3名によるトーナメントにて、中学生の部は直接対決の結果にて、嶺南王将位を決めました。 小学生 嶺南王将位 首藤八琉馬くん 中学生 嶺南王将位 廣瀬 泰生くん 【県小中学生王将位戦 嶺北大会結果】 6月21日(土)福井新聞社風の森ホールで実施されました。 中学生王将位 北川 万葉くん(勝山中部中3年) 小学生王将位 青木 絢和くん(長畝小6年) 各学年の上位入賞者は以下の通りです。 ⭐️小学生2〜4年生リーグ⭐️ 小学校低学年  優 勝 阪下 滋埜くん(社南小3年)  準優勝 玉村参太郎くん(順化小2年) 小学校4年生  優 勝 村上 庸 くん(武生東小)  準優勝 田中 晴道くん(福井大附属小)  3 位 竹田 樹生くん(社南小) ⭐️小学生5・6年生リーグ⭐️ 小学校5年生  優 勝 大橋 義稜くん(福井大附属小)  準優勝 牧野 友哉くん(福井大附属小)  3 位 上野 駿真くん(福井大附属小) 小学校6年生  優 勝 細川 祐希くん(足羽小)  準優勝...

今週末(6月28日)の将棋教室について

イメージ
今週末の将棋教室は、  6月28日(土)  粟野公民館 小ホール にて行います。 田中先生の指導対局を予定しています。 6月29日(日)は、粟野公民館小ホールにて、 県小中学生王将位戦 嶺南大会です。 9時30分〜受付開始です。(参加費500円、昼食持参) 小学生低学年〜中学3年生まで、学年ごとに優勝盾があります。 たくさんご参加ください。

県名人戦 敦賀地区予選レポート

イメージ
6月22日敦賀市生涯学習センターにて行いました。 A級〜C級の上位の方は、7月20日に開催される県大会に出場いただきます。 参加者は、  A級 4名  B級 3名  C級 4名  計 11名 でした。 ⭐️A級⭐️ 4人の総当たりで行いました。 上位2名が代表になりました。  五味 煌星くん (4勝)  知場 豊 さん (3勝1敗) ⭐️B級・C級⭐️ 参加者が少なかったので、合わせて総当たり戦をやってもらいました。 代表は、以下のみなさん。 B級  五味 大智くん(6勝)  大角 伊織くん(5勝1敗) C級  水戸祐之介くん(4勝2敗)  兼松 慶次くん(3勝3敗) 県大会でも頑張ってください!!

今週末(6月21日)の将棋教室について

イメージ
今週末の将棋教室は、  6月21日(土)  粟野公民館 小ホール にて行います。 6月22日(日)は、生涯学習センターにて、 県名人戦敦賀地区予選です。 9時30分〜受付開始です。

文部科学大臣杯小中学校将棋団体戦 福井県大会 レポート

イメージ
 6月14日(土)福井市西別院で行われました。 同じ小学校、中学校に所属する3名1組のチームで戦う団体戦で、2人以上が勝てばチームとしての勝利となります。 小学校6チーム、中学校5チームの参加がありました。 嶺南からは、粟野小学校、美浜東小学校の2チームが参戦。 優勝チームは、7月25日に神戸市で行われる西日本大会に福井県代表として出場することができます。 ⭐️小学校の部⭐️ 6チームによる総当たり戦で行いました。 1試合毎に主将、副将、三将を決めることができるので、対戦チームのメンバーをみながら順番を決めるのにも駆け引きがあります。 3位の座の行方は、粟野小の大将五味大智くんと、武生東小の大将村上庸くんの、粟野こども将棋教室生対決の結果次第となりました。 村上庸くんが必勝態勢を築き上手い差し回しで完封目前でしたが、最後に大逆転が待っており、粟野小学校が3位となりました。 優 勝 福井大附属小A(大橋、牧野、井上) 準優勝 美浜東小(首藤八、首藤慶、澤田) 3 位 粟野小(五味、村中、水戸) 他の学校の子達とも将棋を通じて仲良くなり、一緒に遊んだり将棋を勉強したりしていました。 ⭐️中学校の部⭐️ 5チームによる総当たり戦で行いました。 1~3位の行方は、最終戦にまでもつれこみましたが、勝山中部中の北川万葉くんのオーダー作戦がピタリとはまり、最終戦で春江中から2人が勝利した結果、高志中Aチームが優勝、勝山中部中が3位となりました。 優 勝 高志中A(大角、平井、橋本) 準優勝 春江中(江上、大西、夛田) 3 位 勝山中部中(北川万、北川華、小林)

今週末(6月第2週)は将棋教室はお休みです

次回は、6月21日(土)に実施します。 6月22日(日)には、  県名人戦 敦賀地区予選 が、敦賀市生涯学習センターであります。

県アマ将棋選手権大会 レポート

イメージ
6月8日(日)福井新聞社「風の森ホール」にて行われました。 参加者  A 級 20名+シード選手3名  B 級 34名  C 級 22名   合 計 79名 A級の優勝者は、全国大会への出場権が与えられます。 ⭐️A級⭐️ 4つのリーグに分かれて総当たり戦をおこない、各リーグの上位2名とシード選手によるトーナメント戦で優勝者を決めました。 西澤名人が準決勝で敗れる波乱があり、優勝は高校1年生の本好くん。 優 勝 本好 祐生くん(越前市) 準優勝 川縁 征令さん(大野市) 3 位 西澤 佑亮さん(坂井市)     坪田 直明さん(福井市) ⭐️B級⭐️ 6つのリーグに分かれて総当たり戦をおこない、各リーグの上位2名によるトーナメント戦で優勝者を決めました。 優勝は、𠮷川さん。 なんと、86歳だそうですが、見事な優勝でした。 優 勝 𠮷川 信男さん(福井市) 準優勝 小林 義郎さん(坂井市) 3 位 細川 祐希くん(足羽小6年)     村田 弘孝さん(坂井市) ⭐️C級⭐️ 4つのリーグに分かれて総当たり戦をおこない、各リーグの上位2名によるトーナメント戦で優勝者を決めました。 優 勝 加藤 法克さん(鯖江市) 準優勝 牧野 友哉くん(福井大附属小5年) 3 位 海  雅治 さん(福井市)     山野 正博さん(坂井市)