第1回 粟野こども将棋教室杯 交流 将棋大会の結果
☗女の子棋士の部☗
女の子のための女の子だけのリーグ戦には、小学1年生から中学2年生までの10名の参加がありました!
総当たり戦だったので、疲れてしまった子もいましたが、全員最後まで全局指しきることができましたね。よく頑張りました!
リーグ戦の結果、上位4名による決勝トーナメントで順位を決めました。
優 勝 北川 華愛 ちゃん [小4](予選8勝1敗)
準優勝 池田 円花 ちゃん [小3](予選8勝1敗)
3 位 杉坂 優妃 ちゃん [小3](予選7勝2敗)
4 位 土肥 美結 さん [中2](予選7勝2敗)
優勝の北川さんには、かわいい盾を贈呈しました。
☗初心者の部(D級)☗
D級は、幼稚園年長から小学5年生の11名の総当たり戦で優勝を争いました。
大混戦でしたが、上位4名による決勝トーナメントの結果、
優 勝 中谷 颯汰 くん [小4](予選9勝1敗)
準優勝 久保 晴輝 くん [小2](予選7勝3敗)
3 位 西村 吉平 くん [小4](予選8勝2敗)
4 位 髙島 基大 くん [小1](予選9勝1敗)
颯汰くんは、次回はC級に出てくださいね。
☗初級者の部(C級)☗
C級には、少し背伸びをして挑戦してみようという果敢な子がたくさんいて、小1から高1までの全部で13名によりリーグ戦となりました。
C級で上位になると、県大会のC級でも戦えるレベルになります。
予選は、細川祐希くんが全勝突破しましたが、上位4名による決勝トーナメントの結果、
優 勝 大角 伊織 くん [小5](予選10勝2敗)
準優勝 細川 祐希 くん [小2](予選12戦全勝)
3 位 土肥 侑叶 くん [小3](予選10勝2敗)
4 位 五味 大智 くん [小1](予選9勝3敗)
伊織くんは、次はB級ですよ。
☖有段者の部(A級)・上級者の部(B級)☖
B級の参加希望が少なかったので、A級とB級を混ぜて2つのリーグとし、それぞれのリーグの上位2名によるA級トーナメントと、それ以外のメンバーによるB級トーナメントにて、争ってもらいました。
☗上級者の部(B級)☗
トーナメント戦の結果、
優 勝 大上 連 くん [中2](予選1勝3敗)
準優勝 酒井 鼓旺 くん [中3](予選2勝2敗)
3 位 野路 英佑 くん [小4](予選2勝3敗)
4 位 藤本 尚志朗くん [小6](予選2勝3敗)
となりました。決勝トーナメントもかなりの激戦でした。
☗有段者の部(A級)☗
福井県の強豪4名がA級優勝をかけて争いました。いずれも福井県の小中学生でトップレベルの実力を持っている面々です。みんな、二段~三段の実力はあるでしょう。
誰が勝ってもおかしくない決勝トーナメントでしたが、結果は以下の通りとなりました。
優 勝 中島 悠揚 くん [中1](予選5戦全勝)
準優勝 五味 煌星 くん [小6](予選4勝1敗)
3 位 土肥 優真 くん [中1](予選4戦全勝)
4 位 北川 万葉 くん [小5](予選3勝1敗)
決勝戦は、どちらが勝ってもおかしくない熱戦でしたが、最後に中島君が不利な状況から逆転して優勝をつかみました。
おめでとうございます!!
大会は無事に時間内に終わることができましたが、みなさん楽しんで参加できましたでしょうか。少し疲れてしまった子もいたかもしれませんね。
目的の一つであった、嶺南と嶺北の将棋をやっている友達どおしの交流もうまくできたように思います。
次回の大会は、12月頃を予定しています。
今回の経験をふまえて、もっと楽しい大会にしていこうと思いますので、次の大会までに腕を磨いて、次の優勝を目指して頑張りましょう!!
コメント