第3回粟野こども将棋教室杯将棋大会レポート
【第3回 粟野こども将棋教室杯 将棋大会 レポート】
猛暑の中、敦賀市粟野公民館大ホールにて実施しました。
猛暑の中、敦賀市粟野公民館大ホールにて実施しました。
大ホールは、ご父兄さん含め満員御礼。
有段者の部(A級) 9人(大人:2、高:2、中:3、小:2)
級位者の部(B級) 10人(大人:1、中:2、小:7)
初級者の部(C級) 14人(高:1、小:13)
初心者の部(D級) 10人(小:10)
女の子棋士の部 5人(小:5)
あしながおじさんの部 8人
合 計 56人 (子供45人)
の参加をいただきました。
(内、粟野こども将棋教室26人、嶺南の子供たち29人)
前回が35人だったので、21人の増加ですね!
とくに、A級(+6人)、B級(+7人)の層が厚くなり、みんなのレベルアップを感じられる大会となりました。
嶺南でも、これだけ多くの子供たちが将棋を頑張っているんだと改めて感じることができました。
隣の部屋で囲碁の方々が活動をされており、大会を覗きに来られていましたが、子供の多さにとても驚かれていました。
まずは、各級の結果をお知らせします。
⭐️A級⭐️
これまで、2連覇している中島悠揚くんが3連覇なるか!?というA級。
若手からベテランまで幅広い年齢層で争われましたが、とても面白い戦いが繰り広げられました。
4人と5人に分かれてリーグ戦を行い、それぞれの上位2名にて決勝トーナメントにより順位を決定。
しびれるような決勝トーナメントの結果
高校2年の梶くんが、初の栄冠を獲得されました!!
優 勝 梶 京四朗くん(鯖江市、高2)
準優勝 中島 悠揚くん(小浜市、中3)
3 位 五味 煌星くん(敦賀市、中2)
また、予選を勝ち抜けなかった方による、2次トーナメントの優勝(全体5位)は、南部湧大くん(敦賀市、中3)でした!!
⭐️B級⭐️
粟野こども将棋教室で実力をつけてきた小学生たちが、たくさんB級に挑戦してくれました。昨年はB級がとても少なかったので、ほんとうにみんなの成長を感じました。
5名ずつの2リーグで戦い、上位2名ずつによるトーナメントにより順位を決定しました。
予選も含めて大混戦でしたが、見事栄冠を勝ち取ったのは、池田円花さん!!
優 勝 池田 円花さん(敦賀市、小5)
準優勝 林 晃平さん(越前市)
3 位 名里 奏楽くん(高浜町、小6)
予選を勝ち抜けなかった方による、2次トーナメントの優勝(全体5位)は、大角伊織くん(敦賀市、中1)でした!!
優 勝 池田 円花さん(敦賀市、小5)
準優勝 林 晃平さん(越前市)
3 位 名里 奏楽くん(高浜町、小6)
予選を勝ち抜けなかった方による、2次トーナメントの優勝(全体5位)は、大角伊織くん(敦賀市、中1)でした!!
⭐️C級⭐️
少しずつ力を付けている子供たちでの熾烈な戦いとなりました。最多14人の参加があったため、7人ずつの2リーグに分かれ、上位2名によるトーナメントにて順位を決定しました。
優 勝 上野 駿真くん(坂井市、小3)
準優勝 山崎 隆裕くん(小浜市、小5)
3 位 村上 庸 くん(越前町、小2)
予選を勝ち抜けなかった方による、2次トーナメントの優勝(全体5位)は、道野陽太朗くん(敦賀市、小6)でした!!
⭐️D級⭐️
初心者を含めた10人の総当たり戦で順位を決めました。
たくさん対局してもらいましたが、みんな最後までしっかり指せていましたよ!!
来年は、上のクラスを目指して頑張りましょう!!
優 勝 吉村 治隆くん(福井市、小2)
準優勝 大橋 義稜くん(福井市、小3)
3 位 兼松 慶次くん(?、小2)
⭐️女の子棋士の部⭐️
今年は5名の参加をいただきました!!同じ人と2回ずつ対戦するリーグ戦で対戦してもらいました。
なかなか勝てなくても、頑張って大会に出続けてきた水原結菜ちゃんが、優勝を取ることができて本当に嬉しいです。
そして、それを後押ししたのは、結菜ちゃんの大の仲良しの辻莉彩ちゃんです。たまたま、その最終戦を見ていたのですが、(莉彩ちゃんが勝てば結菜ちゃんの優勝)7手詰がある局面で、詰ますことができるかドキドキしながら見ていました。
半年前の莉彩ちゃんであれば、おそらく詰ますことはできなかったと思いますが、今日は、そこから的確に詰めて勝ち切りました。
ほんとうにちゃんとした将棋が指せるようになっていて、今日一番の感動でした。毎日コツコツ詰将棋を頑張っている成果だと思います。
準優勝の永友香乃ちゃんも本当に惜しかったですが、これからもっと強くなると思います!!
優 勝 水原 結菜ちゃん(敦賀市、小6)
準優勝 永友 香乃ちゃん(高島市、小4)
⭐️あしながおじさんの部⭐️
今回、新たな試みとして初心者の大人の大会を新設しました。参加費の代わりに、子供たちへのプレゼントを持参していただきました。
本日参加いただけなかったにも関わらず景品を提供いただいた方や、将棋は指さないけれども景品だけ持ってきていただいた方もおられ、とてもたくさんの景品が集まりました。
大会は、8人でそれぞれ3試合ずつしていただき、3戦全勝の方、一番対局を楽しんだ方、3つの勝利をプレゼントされた方(3敗)の3名を表彰させていただきました。
ほんとうにちゃんとした将棋が指せるようになっていて、今日一番の感動でした。毎日コツコツ詰将棋を頑張っている成果だと思います。
準優勝の永友香乃ちゃんも本当に惜しかったですが、これからもっと強くなると思います!!
優 勝 水原 結菜ちゃん(敦賀市、小6)
準優勝 永友 香乃ちゃん(高島市、小4)
⭐️あしながおじさんの部⭐️
今回、新たな試みとして初心者の大人の大会を新設しました。参加費の代わりに、子供たちへのプレゼントを持参していただきました。
本日参加いただけなかったにも関わらず景品を提供いただいた方や、将棋は指さないけれども景品だけ持ってきていただいた方もおられ、とてもたくさんの景品が集まりました。
大会は、8人でそれぞれ3試合ずつしていただき、3戦全勝の方、一番対局を楽しんだ方、3つの勝利をプレゼントされた方(3敗)の3名を表彰させていただきました。
福井県将棋連盟から寄贈していただいたとても立派な楯を贈らせていただきました。
優 勝 岩崎 育己さん
エンジョイ賞 橋本 知佳さん
ザ・ベストオブあしながおじさん賞(一番多くの方に勝利をプレゼントした方) 堤 真吾さん
いろいろな種類の将棋を楽しんでいただけるように置いておきましたが、子供たちや大人の方にも大人気コーナーでした。
餃子の王将棋
優 勝 岩崎 育己さん
エンジョイ賞 橋本 知佳さん
ザ・ベストオブあしながおじさん賞(一番多くの方に勝利をプレゼントした方) 堤 真吾さん
いろいろな種類の将棋を楽しんでいただけるように置いておきましたが、子供たちや大人の方にも大人気コーナーでした。
餃子の王将棋
ドラえもん将棋
京都将棋
どうぶつしょうぎ
福井県将棋連盟の宮越理事長も、遠路はるばる来ていただき、熱心に指導していただきました。
将棋を指すと、とてもおなかがすきます。
今回は、自由に食べていただけるようお菓子と飲み物を準備しました。
今回は、自由に食べていただけるようお菓子と飲み物を準備しました。
お昼ご飯は、ちょっとしたピクニック気分で。
大会の後は、表彰式とお待ちかねの大抽選会です。
あしながおじさんの部でご用意いただいた景品を、お子さんにプレゼントしました!!
大会中に身に付けてもらっていた名札を、抽選箱に入れてスタートです!
贈呈いただいた参加者の方から、直接手渡ししていただきました。
朝早くから、本当にたくさんのみなさんにご準備いただき、大会中も多くのご協力をいただいたおかげで、無事に第3回の大会を終了することができました。
ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。
活躍できた子、うまくいかなかった子、いろいろですが、みんな全力で頑張っていたと思います。ぜひ、がんばりを誉めてあげていただければと思います。
コメント
大盛況の大会で正直驚きました。
ご父兄も皆さん協力的で環境が素晴らしいと感じました。ただ、県将棋連盟も同じですが、赤字部分は考えないといけない(長続きしない)ですね。
連盟主催のベル杯なども本当は無料にしたいのですが、参加料500円でも赤字なので嶺南大会も苦しいのは十分承知しています。やはり大会なので子供無料は考えないといけないのかも、ですね。
運営費用がまかなえるように、大人の支援層を少しずつでも増やしていけたらと思います。