職域団体対抗戦レポート
3月9日(日)、職域団体対抗戦が福井市西別院で行われました。
たくさん参加チームがあり、大盛況でした。
(F級は、誰でもいいので3人でチームを作れば参加できます)
今回の大会には、
A級 3チーム
F級 3チーム (3人の合計段位が九段以下)
B級 11チーム (有段者1人まで可)
A級 3チーム
F級 3チーム (3人の合計段位が九段以下)
B級 11チーム (有段者1人まで可)
C級 7チーム (全員級位者)
計 24チームが参加しました。
計 24チームが参加しました。
粟野こども将棋教室 チーム『風』 (B級)

粟野こども将棋教室 チーム『火』 (C級)

粟野こども将棋教室 チーム『山』 (C級)
粟中 陸チャー部 (B級)

卒業の思い出に粟野中学校の友達3人のチームですが、2人は1週間前に将棋を始めたばかり。私の勘違いでC級に出ることができると思っていたのですが、有段者が1人いたためC級への出場資格がなく、B級で出場してもらいました。
申し訳なかったですが、1回練習しただけで、あれだけ指せるのはさすがでした。
粟小 グリフィン (C級)

粟野小学校3人のチーム。あと1年経てば、かなり強いチームになりそうな予感。文部科学大臣杯小学生団体戦にも出てほしいです。
グリフィンポーズらしいです。
⭐️C級⭐️
今年は昨年より4チーム多い、7チームの総当たり戦で戦いました。
福井大附属小のチームは、2連覇です。
優 勝 附義務教育学校A(6勝)
準優勝 粟野こども将棋教室 チーム『山』(4勝2敗)
3 位 粟野こども将棋教室 チーム『火』(4勝2敗)

⭐️B級⭐️



B級は、なかなかの強豪揃いで粟野チームからは、残念ながら予選突破することはできませんでした。
優 勝 坂井高校
準優勝 高志中学校囲碁・将棋部
3 位 健康の森クラブ
兵庫コミュニティセンター
⭐️F級・A級⭐️
A級・F級は参加が3チームずつであったため、合同で総当たり戦を行いました。
F 級
優 勝 あわら将棋クラブ(2勝3敗)
準優勝 桂馬クラブF(1勝5敗)
優 勝 あわら将棋クラブ(2勝3敗)
準優勝 桂馬クラブF(1勝5敗)
A 級
優 勝 福井市役所(5勝)
準優勝 勝山公民館(4勝1敗)
優 勝 福井市役所(5勝)
準優勝 勝山公民館(4勝1敗)
大会後は、アマ準名人(日本のアマチュアで2番目)、福井県名人11連覇中の西澤さんが指導対局をやってくださいました。
今年も無事に職域団体対抗戦が終わりました。
団体戦は気軽に参加できる大会の一つです。
チームで盛り上がることのできる、この大会に来年もたくさんのチームを出したいと思いますので、みなさんのご参加をお願いします。
チームで盛り上がることのできる、この大会に来年もたくさんのチームを出したいと思いますので、みなさんのご参加をお願いします。
コメント