投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

今週末(8月23日)の将棋教室について

今週末の将棋教室は、  8月23日(土) 9時30分〜  粟野公民館 小ホール にて実施します。

県小中学生王将位戦県大会 レポート

イメージ
8月16日(土)福井新聞社風の森ホールで行われました。 先に行われた、嶺南、嶺北の予選および先週のベル杯の成績優秀者などが参加して、福井県の小学生、中学生の王将位を争いました。 参加者 参加者 小学生 低学年 4人(嶺南3人)     4年生 3人(嶺南なし)     5年生 5人(嶺南2人)     6年生 4人(嶺南1人) 中学生 1年生 2人(嶺南1人)     2年生 6人(嶺南1人)     3年生 4人(嶺南なし) ⭐️小学生の部⭐️ 小学生の部は、低学年、4年生、5年生、6年生の各学年ごとに上位2名を決め、トーナメントにより王将位を決めました。 低学年と4年生を1リーグ、5年生と6年生を1リーグとして総当たり戦で実施しました。 小学生低学年  優 勝 首藤 慶多くん(美浜東小2年)  準優勝 阪下 滋埜くん(社南小3年)  3 位 水戸祐之介くん(粟野小2年) 小学4年生  優 勝 柳町 高史くん(福井大付属小)  準優勝 𠮷村 治隆くん(西藤島小)  3 位 村上 庸 くん(武生東小) 小学5年生  優 勝 牧野 友哉くん(福井大付属小)  準優勝 五味 大智くん(粟野小)  3 位 大橋 義稜くん(福井大付属小) 小学6年生  優 勝 首藤八琉馬くん(美浜東小)  準優勝 細川 祐希くん(足羽小)  3 位 青木 詢和くん(長畝小) トーナメントの結果、   小学生王将位 首藤 八琉馬くん(2連覇) ⭐️中学生の部⭐️ 中学生の部は1年生、2年生、3年生の各学年ごとに上位2名を決め、トーナメントにより王将位を決めました。 1年生と2年生を1リーグ、3年生を1リーグとして総当たり戦で実施しました。 中学1年生  優 勝 廣瀨 泰生くん(松陵中)  準優勝 朝倉 悠天くん(中央中) 中学2年生  優 勝 橋本 武知くん(高志中)  準優勝 須長 篤司くん(明道中)  3 位 大西 優仁くん(春江中) 中学3年生  優 勝 北川 万葉くん(勝山中部中)  準優勝 松間 大喜くん(大東中)  3 位 髙島 一朗くん(中央中) トーナメントの結果   中学生王将位 須長 篤司くん

今週末(8月第3週)は将棋教室はありません

8月16日(土)10時〜 福井新聞社 風の森ホール にて、福井県小中学生王将位戦 県大会が開催されます。(予選通過者のみ) 代表になっている方は頑張って来てください。

ベル杯夏休み小中学生将棋大会 レポート

イメージ
 山の日の8月11日に、ショッピングシティベルで実施されました。 中学生    12名(嶺南1) 小学生高学年 14名(嶺南2) 小学生低学年  7名(嶺南2) 交流の部    3名(嶺南1) 合 計    36名(嶺南6) の参加がありました。 東京、石川からも参加いただきました。 ⭐️小学生 高学年の部⭐️ 7人の2リーグに分けて、それぞれの上位2名によるトーナメントにて順位を決めました。 同率は勝ち上がりとしたので、決勝トーナメントは7人で行いました。 優 勝 成瀬 颯一郎くん(町田第三小4年) 準優勝 首藤 八琉馬くん(美浜東小6年) 3 位 細川 祐希くん (足羽小6年)     大橋 義稜くん (福井大附属小5年) ⭐️小学生 低学年の部・交流の部⭐️ 交流の部の参加者が少なかったため、低学年と合同の総当たり戦で順位を決めました。 低学年の部 優 勝 首藤 慶多くん(美浜東小2年) 準優勝 内藤 大惺くん(鶴ヶ丘小3年) 3 位 阪下 滋埜くん(社南小3年) 交流の部 優 勝 井中 悠翔くん(成器南小5年) 準優勝 吉田 桂 くん(武生西小1年) 3 位 大西 健佑くん(春江中保育園年長) ⭐️中学生の部⭐️ 6人の2リーグに分けて、それぞれの上位2名によるトーナメントにて順位を決めました。 実力者4名のトーナメントとなりました。 優 勝 須長 篤司くん(明道中2年) 準優勝 大西 優仁くん(春江中2年) 3 位 橋本 武知くん(高志中2年)     松間 大喜くん(大東中3年)

県王将位戦A級2次戦の結果について

イメージ
8月3日、西別院にて行われました。 西澤六段が、全勝で単独首位です。 最終戦は、10月12日です。

今週末(8月9日)の将棋教室について

今週末の将棋教室は、 8月9日(土) 9時30分〜  粟野公民館 和室 で行います。 田中先生の指導対局を予定しています。