投稿

今週末(4月2日)の将棋教室について

ずいぶんひさしぶりの開催となりますが、 4月2日(土) 9時30分〜 粟野公民館小ホールにて、将棋教室を再開します! 田中先生の指導対局もあります。 たくさん来てください。

今週末の将棋教室について

今週末は、人数を制限して私の家にて実施します。(田中先生の指導対局やります。) このままコロナの状況が悪化しなければ、来週末から土曜日に粟野公民館にて教室を再開する予定です。

【注意】今週末は将棋教室はありません

今週末は将棋教室はありませんので、ご注意ください。 3月19日(土)10時〜 福井市西別院において、『春休み小中学生将棋大会』が開催されますので、たくさんのご参加お待ちしております。

第60回職域団体対抗戦 レポート

イメージ
第60回の記念大会でした。 福井市の西別院にて行われました。 粟野こども将棋教室からは、C級7チーム、B級1チームの計8チームが参加しました。 【C級】 粟野の7チームに加えて、坂井将棋クラブから1チーム参加で、全部で8チームの総当たり戦でした。 チーム『風』 ‥‥ 粟野小学校チーム チーム『林』 チーム『火』 チーム『山』 チーム『雪』 ‥‥ 保護者チーム チーム『月』 チーム『花』 ‥‥ 女の子チーム たくさんの熱戦が繰り広げられました。 みんな、少しずつ上達しているなーと思いました。 大会は疲れますが、この経験は、練習の何倍も価値があると思います。 嶺北の子たちとの交流もできて、とてもよかったです。 3人で練習している風景です。楽しそうでした。 結果です。 強敵、坂井将棋クラブの子たちを退けて、粟野こども将棋教室チームが、1〜3位を独占しました!! 優勝  粟野こども将棋教室 チーム『林』 準優勝 粟野こども将棋教室 チーム『月』 3位  粟野こども将棋教室 チーム『山』 どのチームもよく頑張りました!! また、運営にご協力いただいたお父さまお母さま、どうもありがとうございました。お手伝い無くしては、とんでもないことになっていたと思います。 【B級】 粟野こども将棋教室から、初めてB級に出場しました。 全部で4チームの参加だったため、各チームと2回ずつ対戦する総当たり戦で行いました。 チーム『天』 強敵揃いでしたが、見事に優勝を飾ることができました! 優勝  粟野こども将棋教室 チーム『天』 準優勝 シニアフレンズ 3位  坂井将棋クラブA シニアフレンズは、80歳近い方もおられますが、とても親しみやすく、楽しく将棋ができました。 将棋は、末永く楽しめる趣味ですし、頭の刺激にもなるので、高齢の方でもとてもしっかりしておられます。 とても素晴らしい大会だったと思います。 事務局の皆さんに感謝です!! また、沢山のご参加、ご協力ありがとうございました!

【注意】明日は将棋教室はありません

公民館の使用不可が継続しておりますので、明日(3月12日)の将棋教室はありません。 ご注意ください。

明日の将棋教室について

公民館が使用できないので、 3月5日(土)9時30分〜 zoomを使って将棋教室を実施します。ご自宅から、パソコン、タブレット、スマホなどでご参加ください。 今回も、 初心者向けに基本的な問題をたくさん出題します。 中級者は、81dojoを使ってたくさん対局してください

明日の将棋教室はzoomを使って実施します

公民館が使用できないので、 2月26日(土)9時30分〜 zoomを使って将棋教室を実施します。ご自宅から、パソコン、タブレット、スマホなどでご参加ください。 今回は、 はじめての試みとして、初心者向けに基本的な問題をたくさん出題します。 中級者は、81dojoを使ってたくさん対局してください。

【重要】当面の将棋教室について

敦賀市内は、新型コロナウィルス流行の影響により、3月6日まで小学生の公民館利用ができなくなっています。 このため、3月6日までは公民館での将棋教室はできません。 以降については不確定ですので、分かり次第お知らせいたします。 また、2月27日に予定されていた「県王将位戦敦賀予選」は同様の理由により延期になりましたのでご注意ください。

【注意】今週末は将棋教室はありません

2月19日(土)に、将棋大会 『福井県小学生新人戦(くもん杯小学生名人戦福井県予選)』 が開催されるため、将棋教室はお休みです。 小学生のみなさん(今時点で、年長〜小5)は、大会にご参加ください。 初心者向けの『交流戦』もあります!! 福井県内の小学生が集まりますよー!

第2回オーストラリアキッズとの交流戦 レポート

イメージ
オーストラリアの子供たちとの交流戦をしました。 粟野こども将棋教室13人、オーストラリアキッズ12人が対戦して、勝ち数を競いました。 まず、お互いの教室の紹介と自己紹介をした後、インターネット81dojoを使って対局しました。 オーストラリアのみんなは、しっかり玉を囲ってとっても強かったです!! こちらは雪が積もって寒いですが、オーストラリアは夏まっさかりで、暑くてみんなTシャツでしたね。 いつか、コロナが終わってオーストラリアに旅行できるようになったらいいですね。 結果は、  粟野キッズ       42勝  オーストラリアキッズ  27勝 で、粟野こども教室チームの勝ちとなりました。 最後に全員で、記念撮影をしました。 第3回も実施できたらと思いますので、ご参加をご検討ください。

【注意】今週末の将棋教室もネット対局です。

2月12日(土)に、ネット対局会を実施します。(81dojo) 2月13日(日)は、オーストラリアキッズとの交流戦です。参加される方は頑張りましょう!

【注意】明日の将棋教室はネット対局会です

お間違えのないよう、ご家庭から参加してください。

【注意】今週末の将棋教室について

来週の将棋教室ですが、粟野公民館で実施する予定でしたが、敦賀市内の小学校で感染が確認され、休校が多く発生していますので、粟野公民館での実施は見合わせます。 代わりに、81dojoを使用したネット対局会とします。 やり方がわからない方や環境が無い方は、私の家に来ていただいてもかまいません。 感染対策を徹底した上で、ネット対局を中心にしたいと思います。 今後については、状況をみきわめながら判断します。

第50期嶺南王将位戦レポート

イメージ
小浜市の「若狭ふれあいセンター」で行われました。 たくさん参加していただいたおかげで、  A級 7人  B級 8人  C級 7人 の合計22人!近年になく大人数の大会になりました。 粟野こども将棋教室からは12人ご参加いただきました。 【C級】 全員粟野こども将棋教室のメンバーで、7人の総当たりで戦いました。 はじめての大会の子もいましたが、慣れない雰囲気の中でも頑張っていましたね。 北川さんのお母さん、五味家のお母さんも、大会に参加し、熱戦を演じていました。(本日のC級で、一番好勝負だったのはこの2人の対局で、新聞に棋譜を出しても恥ずかしくない、本格的な良い将棋でした。) 全員、1回は勝つことができて素晴らしかったですね! そして優勝は、みごとに7戦全勝を果たした、杉坂優妃ちゃんでした! 優勝  杉坂 優妃 ちゃん 準優勝 吉田 凌  くん 3位  吉田 峻  くん 【B級】 B級は、8人の総当たり戦でしたが、こちらも実力伯仲で、大混戦でした。 2位の4勝3敗が4人もいたので、2位3位決定戦を行いました。 結果 優勝  森田 大地 くん 準優勝 水原 奨真 くん 3位  岩崎 丞  さん 【A級】 A級は7人の総当たり。 実力者なので、超真剣勝負です。このあたりの集中力や、懸命に先を考えて取り組む姿勢も、みんなには大会で学んでほしいと思います。 3位決定戦の様子 優勝  中島 悠揚 くん 準優勝 川島 勇  さん 3位  五味 煌星 くん 今日は、全員よく頑張りました。 入賞された方、おめでとうございます! 嶺南の大会は、楽しく将棋を指すことができる良い場ですし、大会で指すと実力もすごくあがりますので、ぜひたくさん参加してみてください。

第2回オーストラリアキッズとの交流会!

イメージ
再びやります、オーストラリア将棋キッズとの交流会。 2月13日(日)11時〜 実施します。 参加を希望される方は、ご連絡ください。 (1月23日締め切り)