投稿

今週末(7月30日)の将棋教室について

今週末の将棋教室は、 7月30日(土)9時30分~です。 場所は、粟野公民館 2 階の和室です。 田中先生の指導対局あります。

第2回 粟野こども将棋教室杯交流将棋大会 レポート

イメージ
無事に第2回将棋大会を開催することができました。 残念ながらご家族の方の体調不良などで前日にも数名の欠席連絡があり、はたして人数が集まるだろうか??と思いましたが、 嶺北、県外からも参加いただき、 総勢35名で大会を開催することができました。 当日は、入口での検温と消毒、1局毎に駒の消毒をするなど対策をして実施しました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 ☗初心者の部(D級)☗ 初心者の部には、もっとも多い20名の参加がありました。 全員での総当たりは大変なので、2つのリーグに分かれて総当たり戦をし、それぞれのリーグの上位4名ずつ計8名で順位決定のトーナメント戦をしました。 予選通過は以下の通り D-1リーグ  1位 橋本 友里さん(小4)8勝1敗  2位 辻 はるとくん(小5)8勝1敗  3位 永友 惟都くん(小2)7勝2敗  4位 仲野 哲平くん(小1)7勝2敗 D-2リーグ  1位 宮田 篤悠くん(小4)9勝  2位 宮田 晃伸くん(小6)8勝1敗  3位 小竹翔汰朗くん(小3)7勝2敗  4位 山崎 隆裕くん(小4)6勝3敗 以上の8名で決勝トーナメントを実施した結果  優勝  小竹翔汰朗くん(小3)  準優勝 橋本 友里さん(小4)  3位  宮田 晃伸くん(小6) となりました。 D級とは思えないしっかりとした将棋が印象的でした。 決勝トーナメントに進出した8名は、来年はC級で大丈夫です! ☖初級者の部(C級)☖ C級には9名の参加があり、大混戦でした。 予選通過者は以下の通り  1位 首藤八琉馬くん(小3)8勝  2位 五味 大智くん(小2)7勝1敗  3位 水原 奨真くん(中2)5勝2敗  4位 池田 円花さん(小4)4勝4敗 決勝トーナメントの結果  優勝  首藤八琉馬くん(小3)  準優勝 五味 大智くん(小2)  3位  池田 円花さん(小4) となりました。 みんな、着実に強くなっていますね。 ☗級位者の部(B級)・有段者の部(A級)☗ A級3名、B級3名の参加だったため、6名で総当たり戦で順位を決めました。 B級  優勝  南部 湧大くん(中2)  準優勝 橋本 武知くん(小5)  3位  廣瀬 達大さん A級  優勝  中島 悠揚くん(中2)  準優勝 五味 煌星くん(中1)  3位  大西 優仁くん(小5) 中島くんが、...

恐竜王国『Fukui』の代表(第1回北陸ジュニア竜王戦)決まる!

イメージ
9月4日に石川県金沢市で本戦が行われる、「第1回北陸ジュニア竜王戦」の福井代表を決める大会が7月18日に福井市西別院で行われ、『竜王戦(有段者)』4名、『昇竜戦(級位者)』4名の代表が決まりました! 恐竜 王国「Fukui」の初代代表はこの8名だ!! (敬称略) 『竜王戦』 福井小中学生の絶対王者! 富山 貴博  (中2) 福井県内の各種大会を総なめにしてきた絶対王者が 初代ジュニア竜王もかっさらう! 筋に入ったら止められない! 竹下 レオ  (中2) 速見えのセンスと抜群の安定感は福井県随一。 一気にトップまで駆け上がる! 秘めた闘志と爆発力! 土肥 優真  (中2) 優しい素顔の裏に秘めた闘志。 強いときの彼には誰もかなわない! 本大会最大のダークホース! 松間 大喜  (小6) 予選で大物を倒して本戦進出! マグレでは倒せないその実力は本物! 『昇竜戦』 次世代竜王候補ナンバーワン! 細川 祐希  (小3) 福井小学生低学年チャンピオン。 昇竜をステップに竜王へ! 筋の良い本格的な正統派! 橋本 武知  (小5) 基本に忠実な筋の良い将棋で初代昇竜を狙う! センス抜群!切れ味抜群カミソリ少年! 南部 湧大  (中2) 大人もドキッとするような切れ味鋭い好手・鬼手を連発! 急成長・急躍進!可能性は無限大! 澤田 歩  (中1) 実力急上昇で代表ゲット!伸び代十分で台風の目に! 決戦は9月4日、真宗大谷派金沢別院。 石川代表、富山代表の諸君!首を洗って待ってろよ!!!(お互い頑張りましょう!)

7月24日(日)は粟野こども将棋教室将棋大会です

来週は、7月24日(日)に 「第2回 粟野こども将棋教室杯 交流 将棋大会」 を実施しますので、みなさんしっかりと準備して参加してください! 10時から受付を開始します。 お昼ご飯は、ご持参いただいてもかまいませんし、まとめてお弁当を注文しますのでそれをご購入いただいてもかまいません。 優勝盾、賞状、景品、参加賞をたくさん用意していますので、たくさん参加お願いします。 みなさんのレベルに合わせて対局していただきますので、初心者のみなさんも大丈夫です。 女の子限定のリーグ戦も実施しますよ。(優勝の盾がかわいいと好評です) また、大会終了後に 『嶺南 vs 嶺北』の団体戦を予定していますので、それぞれの地区代表に選ばれた方は参加をお願いします!(代表は当日に私から直接お伝えします)

【重要】明日の将棋教室はお休みとさせてください

【重要】 突然で申し訳ありませんが、明日の将棋教室は急遽お休みとさせていただきます! 誠に急ですいません!  

今週末(7月16日)の将棋教室について

今週末は、 7月16日(土)9月30分〜12時 粟野公民館 小ホールにて将棋教室を実施します。 田中先生の指導対局もあります。 ***** 今週末の大会の予定 7月17日(日) 県名人戦 @西別院   嶺南予選で代表となった方はご参加ください。 7月18日(祝) 北陸ジュニア竜王戦福井予選 @西別院   事前申し込みが必要です。

今週末は将棋教室はありません

テーブルマークこども将棋大会に参加のため、将棋教室はありませんので、ご注意ください。

今週末(7月2日)の将棋教室について

7月2日(土) 9時30分〜12時 粟野公民館 小ホールにて実施します。

小中学生王将位戦嶺南地区大会レポート

イメージ
小浜市の若狭ふれあいセンターにて開催されました。 本大会の上位者は、同日に福井市風の森ホールで開催されていた嶺北大会の上位者との、県大会に出場できます。 嶺北大会の結果はこちら 第47期県小中学生王将位戦 嶺北大会結果 | 理事長日記 (ameblo.jp) 〇小学生低学年の部〇 小学1年生~小学3年生まで、8人が参加してくれました。 総当たり戦で戦った結果、 優勝   首藤 八琉馬くん(美浜東小3年) 準優勝  五味 大智くん (粟野小2年) 3位   池田 要くん  (中央小2年) となりました。 3位に入った3名は、県大会出場です。頑張ってきてください! 〇小学生4~6年生の部〇 小学4年生7人、小学5年生2人、小学6年生1人の参加がありましたので、1つのリーグにして戦ってもらいました。 小学4年生の部 優勝   池田 円花さん (中央小4年) 準優勝  𠮷田 峻くん  (粟野小4年) 3位   𠮷田 凌くん  (粟野小4年) 小学5年生の部 優勝   道野 陽太朗くん(粟野小5年) 小学6年生の部 優勝   北川 大晴くん(鳥羽小6年) 〇小学生王将位決定戦〇 各学年の優勝者によるトーナメント戦で、小学生のチャンピオンを決めました。 決勝戦の様子 結果、池田円花さんが、見事に優勝されました。 〇中学生王将位決定戦〇 中学1年生1人、中学2年生2人、中学3年生1人の参加であったため、全員の総当たり(1人と2回ずつ対局)してもらいました。 五味煌星くんと中島悠揚くんが、5勝1敗で並んだため、王将位をかけて決定戦を行いました。 結果、中島悠揚くんが勝ち、中学王将位2連覇となりました。 中学1年生の部 優勝 五味 煌星くん(粟野中1年) 中学2年生の部 優勝 中島 悠揚くん(小浜中2年) 中学3年生の部 優勝 上山 泰生くん(松陵中3年)